東京都・神奈川県で古物商許可を取得したいあなたへ
「古物商許可」は、事業を行う上で避けては通れない大切な一歩です。
「難しそう」「何から始めればいいかわからない」
\
こんな悩みは
ありませんか?
/
1
フリマアプリでの販売、いつから許可が必要になるの?
住民票や身分証明書、誓約書、営業所の要件など、普段馴染みのない書類が多くて戸惑う...。
2
申請書類が複雑で、何を用意すればいいか分からない…。
本業や家事で忙しく、平日の昼間に警察署へ行く時間が取れない...。
3
無事に許可が取れるか心配…。
欠格要件に該当しないか、書類に不備がないかなど、不安要素がたくさんある…。
行政書士
におまかせください!
古物商許可の取得は、事業の合法性と信頼性を高めるために不可欠です。しかし、申請手続きには専門的な知識と時間、そして正確さが求められます。
当事務所では、お客様が安心してビジネスを始められるよう、古物商許可の申請を全面的にサポートいたします。
【当事務所に依頼するメリット】

1
手続きを丸ごと代行
必要書類の準備から作成、警察署への申請まで、全てお任せください。

2
スムーズな取得
経験と専門知識で、お客様の負担を最小限に抑え、迅速な許可取得を目指します。

3
安心のサポート
許可取得後の疑問やご相談にも、的確なアドバイスで対応いたします。
「古物商許可」を、ビジネスを加速させる確かな一歩にしませんか?
複雑な手続きは私たち行政書士にお任せいただき、あなたご自身は事業の準備に集中してください。
ご相談から完了までの流れ
ご相談から許可証交付までの流れは以下の通りです。
お問い合わせ・無料相談
まずはお電話、またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
お客様の事業内容やご希望、現在お持ちの疑問点などを丁寧にお伺いします。この段階で、許可が必要なケースか、取得に必要な書類の概要、費用についてご説明させていただきます。
「自分は許可が必要なの?」「どんな書類がいるの?」といった、漠然とした疑問も歓迎です。
正式にご依頼・お見積もり
無料相談でご納得いただけましたら、正式にご依頼ください。
お客様の状況に合わせた具体的なサポート内容と、お見積もりを提示させていただきます。費用にご納得いただけましたら、契約を締結し、手続きに着手します。
必要書類の収集・作成
古物商許可の申請には、多くの書類が必要です。
住民票や身分証明書、誓約書といったご自身で取得いただく書類について、取得方法を詳細にご案内します。また、略歴書や営業所の使用承諾書など、当事務所で作成・サポートする書類についても、内容を確認しながら準備を進めます。
書類の記入漏れや不備がないよう、プロの視点で徹底的にチェックしますのでご安心ください。
警察署への申請代行
必要書類がすべて揃いましたら、当事務所がお客様に代わって警察署へ申請を行います。
平日の限られた時間に警察署へ出向く手間や、書類の不備による再提出のリスクがなくなります。お客様は、ご自身の事業準備に集中いただけます。
審査・許可証交付
警察署での審査期間を経て、無事に許可が下りると、許可証が交付されます。
通常、申請からおよそ40日〜60日程度で許可証が交付されます。許可証交付の連絡がありましたら、お客様にご連絡し、許可証をお渡しします。
アフターフォロー
許可証交付後も、古物営業法に基づく義務(帳簿の記載、本人確認など)や、ホームページのURL変更といった各種届出について、必要なアドバイスをさせていただきます。
「事業を始めたけれど、これで合ってる?」といったご不安があれば、いつでもご相談ください。