就業規則は、社内でのトラブルを回避するため、社員のモチベーションをアップさせるための重要なツールです。

お客様企業に沿う就業規則をご提案をさせていただき、企業の成長を応援します。

従業員が10名以上いるのに
就業規則がない

就業規則を今まで
更新したことがない

 

今後、組織拡大のため
就業規則を見直したい

就業規則でお悩みなら、お任せください。

1 管理体制の強化

労務管理、就業規則の専門家として、優先的にやるべきことを具体的に提案し管理体制の強化を図ります。

2 専門家が担当

社会保険労務士が全て担当するので、安心して依頼できる。

3 スピーディーに

お問い合わせへの回答、納期も迅速に対応いたします。

就業規則作成の流れ

 就業規則の作成にあたっては、会社のリスクヘッジ社員のモチベーションという観点からご提案させていただきます。
ただ単に雛形を提供という訳でなく、数度のヒアリングを通りそれぞれの企業の実態に沿う就業規則を作成いたします。

01

ヒアリング

初回は、面談にて社会保険労務士が丁寧に御社の内容をお伺い致します。

02

提案

ヒアリングを基に御社の実情に合わせ提案させていただきます。

03

就業規則作成

ご提案したものと御社の実情を踏まえ就業規則を作成してまいります。

04

納品・周知・届出

納品し、社内への周知と労働基準監督署への届出をいたします。

会社の規則の代表が《就業規則》ですが、社内の諸規定には様々な種類があります。御社の実情に合わせて、優先順位の高いものから順に整備をご支援いたします。

代表的な人事諸規程

  • 就業規則、賃金規程、退職金規程
  • パートタイマー就業規則、契約社員就業規則
  • 育児介護休業規程、慶弔金規程 、出張旅費規程
  • 個人情報保護規定、マイカー通勤規程、競業避止規程
  •  車両管理規程、電子メール利用規程  等

初回相談は無料、お気軽にご連絡をお待ちしてます090-3233-8004受付時間 9:00-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら